メニュー
かもん
病児保育士
地方在住、40代病児保育士。

結婚を機に専業主婦に。
自分の将来に不安を感じ、家事・育児のスキマ時間に保育士試験の勉強をはじめる。
➡30代で保育士試験に合格
その後、幼稚園で働きながら幼稚園教諭の免許を取得。
現在、小児科の病児保育スタッフとして働きながら日々勉強中。

3姉妹の母。
ランニングとビールをこよなく愛す、カエル顔の自由人。

保育士のエプロンの選び方【人気キャラクターやどこで買うかも解説】

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!保育士の「かもん」です。

今回は、保育士さんにおすすめのエプロンを紹介したいと思います。

エプロンなんて、何を着ても同じじゃないの?!

保育士かもん

もちろん、自分が好きなエプロンを着てもらうのが1番です!
この記事では、季節や担当の子供の年齢に適したエプロンを紹介します。

この記事を読んでわかること

  • エプロンの選び方
  • 子供の保育に適したエプロン
  • 季節ごとに適したエプロン
  • 年齢別の人気キャラクター
  • 保育士のエプロンはどこで買うのか

\人気のキャラクターグッズがここだけで買える!/

目次

保育士のエプロンの選び方

保育士かもん

エプロンを選ぶ時のポイントは3点!

  1. 好きなデザイン
  2. 機能性
  3. 素材

自分が気に入ったデザインのものが大前提です。

あとは動きやすさやポケットの有無などの機能性。

春夏秋冬の季節に合った素材のエプロンを選びましょう!

ここでは、具体的に②機能性と③素材について説明します。

機能性について[前ボタン・後ろボタン]

エプロンを選ぶ時には、保育中に動きやすいもの・邪魔にならないものを選ぶことが大切です。

以下のものは避けましょう。

  • 装飾が凝ったデザインのもの→子供に引っかかる
  • レースなどの繊細な生地が多いもの→破れやすい
  • 前ボタンがついたもの→乳児や1.2歳クラスで抱っこの必要が多い時は×

ボタンについて〈補足〉

抱っこの時に子供の顔に当たりやすかったり、万が一落ちた時に誤嚥につながる恐れがあるので、担当のクラスによっては前面にボタンがついたものの着用を避けましょう

前ボタンエプロンの画像

後ろボタンのものは、髪の毛がボタンに絡まってしまうことがあります

髪が長い人は気をつけて下さい。

後ろボタンエプロンの画像

保育に最適なエプロンの形はこちら!

  • 前部分にはポケット必須!
  • 首の後ろでリボンを結ぶタイプ
  • シンプルだけど可愛らしいデザイン
後ろリボンエプロンの画像

どの年齢の子供の保育にも邪魔にならず、髪の毛も絡まないので、全保育士さんにおすすめできます。

唯一のデメリット

着る時に毎回リボンを結ばないといけないのが面倒・・

保育士かもん

人によって重視するポイントは違うので、色んなエプロンを見てみるといいですよ!

自分の担当クラスや、何のためにエプロンが必要なのかを考えたうえで、作業の邪魔にならないものを選んで下さい。

保育士のエプロン素材について

春夏秋冬、季節ごとに着るエプロンの素材も考えましょう

園外保育や集会、園庭遊びなど、保育中の環境はさまざまです。

夏は涼しく、冬は暖かく、、エプロン選びをするときに考える必要があります。

春・秋のエプロン

春・秋におすすめなエプロンの素材

「ポリエステル65%. 綿35%」

暑すぎず、寒過ぎず、ちょうどよく着られます。

暖房や冷房がある保育室ならこれで一年中過ごすことができます。

季節感を出すポイントとしては、

春→春らしい明るいカラーと生地が薄めのもの

秋→落ち着いた色味でワンポイントにベロアなどの冬っぽい生地を使っているもの

春秋におすすめのエプロン画像
保育士かもん

袖が5部や7部のものも春秋に適しています

春秋の5部袖・7部袖エプロンの画像

夏のエプロン

夏におすすめなエプロンの素材

→「ポリエステル100%

サラサラの生地で、軽くて速乾性に優れています。

夏におすすめの保育エプロン画像

冬のエプロン

冬におすすめなエプロン生地

→裏起毛やボア付きなど、保温性に優れたもの

冬に着用するエプロンを選ぶときに大切なことは、ズバリ以下の3点です!

  • ごわごわしない
  • 毛玉ができにくい
  • 乾きやすい

着た時に肩がこるようなエプロンでは、保育中にも動きにくくて支障が出てしまいます。

素材によっては、摩擦で毛玉になりやすかったり乾きにくいものもあります。

そうならないものを選びましょう。

保育士かもん

冬でも保育室内は暖かいので室内では薄手のエプロンを着て、外に出るときに上着を羽織ったり、厚手のエプロンに着替えたりしてもいいですね。

真冬の外遊びに最適なエプロンはこちら!

  • 保温性に優れた生地
  • 首元も暖かい
  • 着心地が軽い
冬におすすめの保育エプロン画像
ケロりん

季節ごとに自分に合ったエプロンを選ぶといいケロね~~

この記事で紹介している「くまのがっこう」のエプロンは、幼稚園の職員向けの販売で購入しました。

かわいくておススメです!

ほんちゃる。shoppingサイトで購入できます。

同じシリーズやレアなエプロンがたくさんあります。

見るだけでワクワク◎

【年齢別】人気のキャラクター

時代とともに子供に人気のキャラクターって変わってきますよね。

今回は年齢ごとに人気のキャラクターを紹介します。

ぜひエプロン選びの参考にしてください。

【0歳児~1歳児】に人気のキャラクター

①アンパンマン

不動の人気キャラ、アンパンマンは幅広い年齢の子供に大人気!

泣いてる子もアンパンマンに勇気をもらって、涙が止まることも◎

②いないいないばあっ!

こちらも小さい赤ちゃんに大人気。

ワンワンやウータンをみて安心する子供も多いです。

③ミッフィー

お母さん世代から大活躍中のミッフィー。

やわらかい色合いや絵柄で落ち着きのある印象になります。

【2歳児~4歳児】に人気のキャラクター

①トーマス

男の子に人気の機関車トーマス。

キャラクターの名前を教えてくれたり、内気な子供の会話のきっかけにもなります。

②プリキュア

女の子に根強い人気のプリキュア。

自分の推しのキャラクターを見つけると子どもは大喜びです。

大人用にプリキュアのエプロンはなかなかないので、ワッペンなどでワンポイントにして付けるといいですよ!

③パウ・パトロール

最近人気のパウ・パトロール!

色んなワンちゃんが活躍するアニメで、男女ともに人気です。

④すみっこぐらし

3歳くらいの女の子に人気なのはすみっこぐらしです。

ゆるキャラがなんともいえず愛嬌があります。

塗り絵でも大活躍します。

⑤カーズ

いろいろな車が大活躍するアニメ。

車好きの子供に不動の人気です。

ディズニー ピクサー カーズ キャラクターエプロン(シースルー) 可愛い キャラクター 保育士エプロン 大人 保育士 誕生日 母の日 女性 彼女 ママ プレゼント 送料無料 保育園 託児所 看護師 幼稚園 大人用エプロン上質 洗濯に強い

【5歳~】に人気のキャラクター

①ディズニープリンセス

少しお姉さんになってきた女の子にはこれ!

いろんなプリンセスのストーリーを一緒に話したり、コミュニケーションも深まります☆

②鬼滅の刃

大ヒットアニメの鬼滅の刃。

こちらは上に兄弟がいる子供は小さい子でもよく知っているようです(汗)

③おしりたんてい

NHKで放映されていて各世代に人気のおしりたんてい。

ユーモアあり推理ありで子供の心をつかみます!

④ポケットモンスター

長年人気が揺らぐことのないキャラクター。

親子で話が合うって人も結構いるのでは?

保育士かもん

担当クラスの年齢×自分好きなキャラクターで仕事のモチベーションをあげていきましょう!

保育士のエプロンはどこで買える?

保育士のエプロンは特に指定の店があるわけではなく、一般のお店でも買えます。

私の今までの経験上、保育士さんたちがよくエプロンを購入する店舗や通信販売をいくつか紹介しようと思います。

とにかく安い店

とにかく安く買える店の代表は、「しまむら」です。

ディズニーやサンリオなど人気のキャラクターエプロンが格安で販売されています。

3月にはかなり品薄になりますので、新学期にむけてエプロンが必要な人は早めに購入することをおすすめします。

おしゃれ&一般に手に入りにくいエプロン

〇「くまのがっこう」「絵本キャラクター」などの一般の店舗ではあまり買うことができないエプロン

〇「北欧」「カフェスタイル」などのおしゃれ度高めのエプロン

〇帽子やUV手袋などの小物も購入したい人

こんな人には「すてきな先生」のカタログがおすすめです。

「すてきな先生」のカタログ注文は、基本的に勤務先の保育園の担当者を通じて行います。

じゃあ勤務先を通さないと買えないの・・?

保育士かもん

大丈夫です!
購入できるショッピングサイトがあります。

「すてきな先生」の商品は、以下のショッピングサイトで購入できます。

ほんちゃる。shoppingサイト

shop 保育CAN

お得にエプロンを購入できる店

人気のキャラクターやおしゃれなエプロンを、お得に購入できるショッピングサイトもあります。

保育士エプロンの専門店」ではLINEで友達追加をすると\200オフのクーポンが使えます。

それだけでなく、通常価格より10%~50%オフの商品も多数掲載!

売り切れることもよくありますので、こまめにサイトをチェックしてみてください♪

まとめ:自分のモチベーションが上がるエプロンを選びましょう!

保育士さんに必須の「エプロン」。

自分が着ていてモチベーションが上がるようなものを選ぶことが何より大切です!

あとは、季節や担当クラスによって適したものを着るようにしましょう。

一年を通して共通して挙げられるポイントは、以下の通りです。

  • 動きやすい
  • 保育の邪魔にならないデザイン
  • 軽い
  • 乾くのが速い

着ているだけでときめくようなお気に入りのエプロンを、ぜひ見つけてくださいね!

おすすめの転職サイトすべて無料で利用できます◎

転職サイトポイント対象地域公式サイト
保育士ワーカー保育士支持率NO.1
非公開求人多数
手厚いサポート体制
全国
ジョブメドレー自分のペースで転職活動できる
しつこい勧誘や電話なし!
スカウト機能アリ
全国
保育のお仕事希望園の内部情報を事前にゲット!
面接のコツや履歴書の書き方給与交渉までおまかせ◎
全国
保育求人ラボ専任のアドバイザーがマンツーマンでサポート
厚生労働省から認定◎
管理職に特化したサービスあり
全国
レバウェル
保育士
6か月以内のスピード転職はおまかせ!
履歴書・面接対策あり
LINEでいつでも気軽に相談可能
全国
(首都圏
多め)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代病児保育士。
30代で保育士試験合格、保育士デビュー。
その後ピアノをゆるーく習得、幼稚園教諭の免許を取得。
現在、小児科の病児保育スタッフとして働きながら日々勉強中。

3児の母。
ビールとランニングをこよなく愛す、カエル顔の自由人。

目次