こんにちは!
保育士のかもんです。
「保育士は大変!」という声をよく聞きますが、「具体的にどんなことをしているんだろう?」「子どもと遊ぶだけじゃないの?」そんなふうに思っている人もたくさんいると思います。
また保育士や幼稚園教諭をめざす学生さんで、保育士と幼稚園教諭の仕事内容の違いがわからず就職先を決められない!なんて人もたくさんいるんではないでしょうか。
今回は保育士と幼稚園教諭の仕事内容や一日のスケジュールなどをわかりやすく解説します。
実際に私が幼稚園と保育園で働いたときの体験談も交えてお話します。
保育士の資格を取ろうかなと思っている人や保育の仕事に興味がある人はぜひ参考にしてください。
また保育士と幼稚園教諭の違いについても解説しますので、幼稚園と保育園のどちらで就職しようか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
この記事を読んでわかること
- 保育士の仕事内容
- 保育士の1日の流れ
- 幼稚園教諭の仕事内容
- 幼稚園教諭の1日の流れ
- 保育士と幼稚園教諭の違い
おすすめの転職サイト(すべて無料で利用できます◎)
転職サイト | ポイント | 対象地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
保育士ワーカー | 保育士支持率NO.1! 非公開求人多数 手厚いサポート体制 | 全国 | |
ジョブメドレー | 自分のペースで転職活動できる しつこい勧誘や電話なし! スカウト機能アリ | 全国 | >>ジョブメドレー |
保育のお仕事 | 希望園の内部情報を事前にゲット! 面接のコツや履歴書の書き方、給与交渉までおまかせ◎ 無資格OKの求人多数 | 全国 | |
保育求人ラボ | 専任のアドバイザーがマンツーマンでサポート 厚生労働省から認定◎ 管理職に特化したサービスあり | 全国 | >>保育求人ラボ |
レバウェル保育士 | 6か月以内のスピード転職はおまかせ! 履歴書・面接対策あり LINEでいつでも気軽に相談可能 | 全国 (首都圏 多め) |
保育士の仕事内容
保育士の勤務先は、保育園だけではありません。
託児所、病児保育、病棟保育士、児童館、乳児院、児童クラブ・・
選択肢としてたくさんありますが、今回は代表的な勤務先である保育園について紹介します。
なお、保育園で預かり可能な年齢は、0歳~小学校入学前の6歳までです。
保育士の仕事はいくつかに分けられます。
1.子供の保育
まずは子供の世話をすることです。
身の回りの世話(着替えや排泄、食事の介助など)はもちろんですが、基本的な生活習慣が自分でできるように保育士が援助・サポートします。
子どもの社会性をはぐくむことも保育士の重要な役割です。
その際に子ども同士のトラブル(特に小さい子供は噛んだり叩いたり)が起きがちなので、注意深く見守りつつ子ども同士の交流を深めていく必要があります。
年齢が上がってくると、社会的ルールや友達とのかかわりの多様化にも対応できるよう、保育士が援助していきます。
運動会や発表会の準備や練習などを通して、みんなで団結することの大切さや達成感などを経験していくことで大きな成長にもつながります。
子供によって成長や性格の個人差があるので、ひとりひとりに寄り添った保育をする必要があります。
2.保護者支援
子どもの成長をサポートするだけではなく、保護者のサポートをすることも保育士にとって大切な仕事です。
具体的には、以下のような内容です。
- 子どもが保育園で熱を出したり、体調がよくないときに連絡をする
- 毎日の連絡帳で保護者とコミュニケーションをとる
- 育児や子どもの発達、生活などの相談にのる
保護者にとって、保育園の先生は子供のことを相談できる頼れる存在です。
育児で悩んでいたり、発育に不安を抱えている保護者の話に耳を傾け、必要であれば保育園で援助したり適切な機関と連携をとることは子供の健やかな成長にもつながります。
保護者が安心して相談できるような信頼関係を築いておきましょう!
3.園だよりや保育計画の作成
保育士の仕事には事務作業も含まれます。
園だよりの作成のほか「日案」「週案」「月案」などの「保育計画」「指導計画」を一人ずつに作成します。
壁面製作や行事の企画もあるケロ~
4.地域交流・子育て支援
保育園は地域の子育て拠点としての役割が求められます。
子育て支援として、小さい子供と保護者が遊んだり保護者同士の交流ができる場所を提供したり、離乳食講座やベビーマッサージの講座を開設したり。
保育園によっていろいろな支援の方法は異なります。
地域の老人ホームの慰問や近くの小学校の行事に参加するなど、保育園の子供が地域の人と交流を深めることに積極に取り組む園が増えてきています。
このような子育て支援・地域交流の企画や運営も保育士の仕事となります。
保育士の勤務時間
保育士の一日の勤務時間は、基本的に8時間(休憩時間は除く)です。
朝預かりや延長保育をしている保育園が多いので、朝7時から子どもの受け入れが始まり夜19時か20時まで子供を預かることが多いです。
そのため早朝保育や延長保育も順番で保育する園では、保育士の勤務はシフト制でだいたい3交代で設定されています。
三交代シフトの例
(早番)7時~16時
(中番)9時~18時
(遅番)11時~20時
早朝保育・延長保育で担当の保育士が別にいる場合には、保育士の勤務時間は固定になることが多いです。
固定の勤務時間(例)
・8時~17時
・8時半~17時半
ここから私の体験談・・
私が勤務していた保育園(認定こども園)では、基本8時~17時(休憩1時間)勤務。
しかし朝7時から子どもの受け入れが始まり延長保育は夜19時まで。
そのため、希望する職員は早出と遅出の2交代。(ちょっと給料UP)
早出の場合→7時から18時(休憩2時間!+残業1時間)
遅出の場合→8時から19時(休憩2時間!+残業1時間)
休憩なんて実質ないですけどね・・
保育士の休日の取り方
保育園には春休み・夏休み・冬休みはありません。
お盆休みもない保育園も多いです。
共通して休みになるのは、日曜・祝日と年末年始ぐらいです。
そのため保育士はシフト制で休みを取ることが多いでしょう。
保育園によって休日の規定は違いますが、週5日勤務や週5+土曜半日出勤などが多くみられます。
ここから私の体験談・・
私が勤務していた保育園は、週5日(月~金)勤務+土曜月1回or2回出勤でした。
週によっては週6日勤務になるため、結構きつかった・・
ちなみにお盆休みもなし。
人手不足で有休もとりにくい雰囲気・・
まさにブラック(汗)
保育士の1日のスケジュール
保育士の1日の流れ(例)をタイムテーブルで具体的に見てみましょう。
保育士の1日のスケジュール
時間 | 内容 | 保育士がすること |
---|---|---|
7時~ | 出勤 朝礼 掃除・環境設定 早朝保育の子供の受け入れ | ・前日からの引継ぎ事項の確認 ・登園してきた子供の顔色や健康状態のチェック ・保護者からの連絡ノートの確認 |
8時~ | 子供の受け入れ 自由遊び | ・早朝保育の担当者→担任に引継ぎ ・おむつ替えや排泄のサポート |
9時半~ | 朝の会 出欠確認 | ・体操や歌などをみんなで行う ・連絡なく登園していない子どもは保護者に連絡・確認 |
10時~ | クラスごとの活動 | ・季節や年齢によって適した製作・手遊び・歌・踊りなどを行う ・天候によって散歩や水遊びなどをすることも |
11時~ | 昼食の準備・配膳 | ・低月齢児は保育士が準備を手伝う ・手洗いや配膳の介助をする |
11時半~ | 昼食 | ・アレルギー除去の子供に間違いがないか要チェック ・離乳食の子供は誤嚥などがないよう介助 ・食事の作法や食への興味を促す言葉がけ |
12時半~ | 片付け・昼寝の準備 | ・食器の片付け、歯磨き指導 ・布団の準備 ・排泄の介助 |
13時~ | お昼寝 | ・寝かしつけ ・連絡帳の記入、製作物をつくる ・SIDS(乳幼児突然死症候群)が起きないよう見守り ・休憩(できれば。。) |
14時~ | 起床 | ・寝起きの悪い子の世話 ・排泄の介助 ・布団の片付け |
15時~ | おやつ | ・おやつの準備 ・手洗い ・片付け |
16時~ | 帰りの会 | ・荷物をまとめる ・絵本を読んだり帰りの歌を歌う ・帰りのあいさつ |
17時~ | お迎え | ・迎えに来た保護者に1日の出来事などを話す ・延長保育の子供を移動する |
18時~ | 延長保育 | ・保育室やお入れなどの掃除 ・翌日の準備 ・連絡事項の確認 |
19時 | 退勤 | ・片付け、戸締り |
行事が近いとさらに準備や企画、練習などが入ってくるケロ~
幼稚園教諭の仕事内容
それでは次に幼稚園教諭の仕事内容をみてみましょう。
主な勤務先は幼稚園です。
保育士と共通した仕事内容もありますが、
ザックリいうと、
「保育士は基本的生活習慣が身につくように援助する」
「幼稚園教諭は教育を交えて子供の成長を促す」
というように、その役割は少し違っています。
なお、幼稚園で預かり可能なのは2歳(プレ年少クラス)~小学校入学前の6歳までです。
幼稚園は「学校」なので教育の要素が強いです
1.子どもへの教育活動
幼稚園では「健康、人間関係、環境、言葉、表現」の5領域に基づいて、音楽や運動、遊びなどを通じて教育活動を行います。
幼稚園には大きく分けると、※自由保育と※₂一斉保育の2通りの方法があります。
※自由保育・・子供たちが自発的に遊びや製作などを行う
※₂一斉保育・・クラスやグループなどで同じ目標やねらいを持って活動をする(みんなで同じことをする)
ここから私の体験談・・
私が勤務していたのは、バリバリの一斉保育の幼稚園でした。
そのときは、プレ年少児(満3歳児)から椅子に座ってみんなでクラス活動をする時間がありました。
みんなで絵本を読む「絵本指導」、歌や手遊びをする「音楽活動」、発表会に向けた「リズムやダンスの練習」。
始めは上手に座れず走り回っていた子も、そのうちみんなと一緒に活動ができるようになっていました。
年少・年中・年長と年齢ごとにカリキュラムが設定されていて、それぞれ達成できるよう活動を進めていきます。
小学校につながるような教育活動が多かったです。
2.子どもの保育
幼稚園は「学校」に位置付けられていて、教育的な要素が強いですが同時に「保育」も行います。
たとえば排泄や着替え、食事の介助など。
これらは保育園も幼稚園も関係なく、子どもの生活習慣や自立を促すために必要とされます。
大きな違いとしては、保育園ではお昼寝があるのに対して幼稚園ではお昼寝の時間はありません。
お昼寝が必要な子は個別に対応していましたよ!
3.保護者支援
保育園と同様に、幼稚園教諭の重要な仕事に保護者支援が挙げられます。
送迎時や連絡帳などで子育てや発達の悩みを聞いたり、幼稚園での子ども様子を電話連絡で伝えたり・・
ときには理不尽なクレームの対応もありますが、じつはそれが保護者の人が出すSOSサインのこともあります。
保護者との信頼関係は幼稚園で子供を預かるうえで重要です。
きめ細やかな対応を心がけましょう。
4.書類作成
幼稚園教諭の仕事には、園だよりや保健だよりの作成・日誌や年間保育計画の作成などの書類作成が含まれます。
その他にも連絡帳やシール帳にコメントを記入したり、保護者への行事案内のプリントを作ったり・・
パソコンに強い人が重宝される場面も多いです。
暑中見舞いや年賀状を作ったりもしました。
5.集会や行事の企画・運営
幼稚園には季節ごとの集会や行事があります。
そのつど企画を立て、運営や準備をする必要があります。
集会では司会進行、ピアノ担当、機材担当、出し物担当など、担当を決めて行うことが多いでしょう。
運動会やお遊戯会などの大きな行事では、自分のクラスの準備や練習に加えて運営側の段取りも頭に入れておく必要があるため、かなりの仕事量が幼稚園教諭にプラスされることが多いです。
幼稚園教諭の勤務時間
幼稚園教諭の勤務時間は、基本的に8時間です。(休憩時間1時間)
幼稚園の保育時間は標準4時間なので、保育園に比べると勤務時間が短い傾向です。
しかし最近は働く保護者のニーズにこたえて、18時か19時くらいまで預かり保育をしている幼稚園がほとんどです。
そのため預かり保育専門の職員がいない幼稚園では、担任をしている幼稚園教諭が交代で預かり保育に入ることになります。
大きい行事の前などは残業か家に持ち帰っての仕事が多いのが現実・・
幼稚園教諭の休日の取り方
保育園と違って、幼稚園には春休み・夏休み・冬休みなどの長期休みがあります。
預かり保育は長期休暇中も行われているため交代で出勤する必要はありますが、基本的に長期休みは連休ががっつり取れます。
ここからは私の体験談・・
私が勤務していた幼稚園では、春休みと冬休みは10日間程度、夏休みはほぼ1カ月休みが取れました。
夏休みは、預かり保育の当番が6回程度+日直3回程度(いずれも6時間勤務)があるだけであとは休み!
もちろんお給料は他の月と同じようにもらえます。
仕事は激務で行事の準備やピアノの練習などで大変な職場でしたが、長期休みが取れることは本当にありがたかった^^
もちろん、長期休み中に家で行事の準備なんかはする必要ありますけど・・
子供が夏休みのときに一緒に自分も夏休みができるのは最高!
\簡単60秒で無料登録/
\ 長期休みがある幼稚園に転職するなら! /
幼稚園教諭の1日のスケジュール
それでは幼稚園教諭の一日の流れ(例)を具体的に見てみましょう。
幼稚園教諭の1日のスケジュール
時間 | 内容 | 保育士がやること |
---|---|---|
8時 | 出勤 掃除 環境設定 | ・部屋の換気や環境を整える ・前日の引継ぎや連絡確認 |
8時半~ | 子供の受け入れ 体操服に着替え | ・子供の顔色や健康状態をチェック ・保護者からの連絡帳の確認 |
9時半~ | 朝の会 出欠確認 | ・クラスで朝の会をする ・連絡なく来ていない子の保護者に確認をいれる |
10時~ | クラスごとの活動 | ・カリキュラムに沿った教育活動 ・外遊びや水遊びも取り入れる |
11時半~ | 昼食準備 配膳 | ・手洗い、昼食の準備 ・昼食の配膳 |
12時~ | 昼食 | ・アレルギー除去食の子の確認 ・食事作法の指導・声掛け ・誤嚥のないよう見守り |
13時~ | 昼食片付け 制服に着替え | ・食器の片付け、部屋の掃除 ・歯磨き指導 ・着替えを手伝う |
13時半~ | 自由遊び 降園準備 | ・各自荷物をまとめて降園準備 |
14時~ | 帰りの会 | ・クラスで帰りの歌を歌う ・絵本や紙芝居を読む ・帰りのあいさつ |
14時半~ | 降園 | ・バスの子はバス乗り場に移動 ・お迎えの子の保護者対応 ・預かり保育の子の部屋移動 |
15時半~ | 掃除・片付け | ・部屋の掃除やトイレなどの掃除 |
16時~ | 職員会議 翌日の準備 | ・学年ごとや園単位での報告や連絡事項の確認 ・保護者に電話連絡 |
17時 | 退勤 当番は預かり保育 | ・片付け ・戸締り |
行事や集会がないときは早めに帰れることが多いです!
保育士と幼稚園教諭の違い
保育士と幼稚園教諭についてそれぞれまとめてきました。
ここでもう一度、保育士と幼稚園教諭の違いを表にまとめます。
保育士 | 幼稚園教諭 | |
---|---|---|
目的 | 子供を保育士し、健康な心身の発達を支える | 教育を交えて子供の成長を促す |
対象年齢 | 0歳~就学前の6歳 | 3歳~就学前の6歳 (プレ保育は2歳児~) |
保育時間 | 標準8時間 | 標準4時間 |
管轄 | 厚生労働省 | 文部科学省 |
勤務時間 | 長めor交代制 | 基本8時間 |
休日 | シフト制 長期休みなし | 基本土日 長期休みあり |
行事 | そんなに多くない | 多い |
備考 | 昼寝の時間に連絡帳など事務作業 乳児は特に配慮が必要 | 時期によって行事の準備で忙殺 研修多め |
ちなみに保育士も幼稚園教諭も好きなときに有給を取りにくい職場が多いのが現実・・
そして近年急速に増えているのが認定こども園です。
保育園と幼稚園、両方の機能をあわせ持つ施設です。
▼こちらも詳しく解説した記事がありますので、ぜひ参考にしてください^^
まとめ:保育士も幼稚園教諭もやりがいがある
保育士と幼稚園教諭、どちらの仕事にあなたは興味をひかれましたか?
どちらの仕事も経験した私が言えることは、どちらの仕事もとてもやりがいがある!ということです。
子供の成長を日々間近で見ることができ、トキメキや感動をたくさん感じられます。
もちろん大変ではありますが、それ以上に充実感や達成感など得られるものも大きいです。
保育の仕事に興味がある人や転職を考えている人は、保育士と幼稚園教諭の共通する点と違う点、それぞれの役割などを知って、就職や転職の際に参考にしていただければと思います。
おすすめの転職サイト(すべて無料で利用できます◎)
転職サイト | ポイント | 対象地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
保育士ワーカー | 保育士支持率NO.1! 非公開求人多数 手厚いサポート体制 | 全国 | |
ジョブメドレー | 自分のペースで転職活動できる しつこい勧誘や電話なし! スカウト機能アリ | 全国 | |
保育のお仕事 | 希望園の内部情報を事前にゲット! 面接のコツや履歴書の書き方、給与交渉までおまかせ◎ | 全国 | |
保育求人ラボ | 専任のアドバイザーがマンツーマンでサポート 厚生労働省から認定◎ 管理職に特化したサービスあり | 全国 | |
レバウェル 保育士 | 6か月以内のスピード転職はおまかせ! 履歴書・面接対策あり LINEでいつでも気軽に相談可能 | 全国 (首都圏 多め) |