メニュー
かもん
病児保育士
地方在住、40代病児保育士。

結婚を機に専業主婦に。
自分の将来に不安を感じ、家事・育児のスキマ時間に保育士試験の勉強をはじめる。
➡30代で保育士試験に合格
その後、幼稚園で働きながら幼稚園教諭の免許を取得。
現在、小児科の病児保育スタッフとして働きながら日々勉強中。

3姉妹の母。
ランニングとビールをこよなく愛す、カエル顔の自由人。

保育士の検便は義務?便秘・生理の時はどうする?

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。

保育士の「かもん」です。

保育士のみなさん、検便ってしていますか?

私は検便ってしてないんだけど、どんなときに必要なの?

便秘ぎみだし、検便なんてしたくないなぁ・・

保育士かもん

検便をする人しない人、保育士さんでもいろいろだと思います!

この記事では、保育士の検便事情について解説します。

急に検便をするよう職場に言われて慌てないよう、事前に検便が必要な場合や対処法などを知っておきましょう。

この記事を読んでわかること

・保育士が検便をするのはどんなときか

・便秘や生理中はどうするか

今よりもお給料UP!福利厚生のいい職場に転職したい人は転職エージェントに登録必須

自分で求人をみてマイペースに転職活動をしたい人向け

しつこい勧誘や電話連絡もなくノンストレス◎

>>保育士求人【ジョブメドレー】

おすすめの転職サイトすべて無料で利用できます◎

転職サイトポイント対象地域公式サイト
保育士ワーカー保育士支持率NO.1
非公開求人多数
手厚いサポート体制
全国
ジョブメドレー自分のペースで転職活動できる
しつこい勧誘や電話なし!
スカウト機能アリ
全国
保育のお仕事希望園の内部情報を事前にゲット!
面接のコツや履歴書の書き方給与交渉までおまかせ◎
無資格OKの求人多数
全国
保育求人ラボ専任のアドバイザーがマンツーマンでサポート
厚生労働省から認定◎
管理職に特化したサービスあり
全国
レバウェル保育士6か月以内のスピード転職はおまかせ!
履歴書・面接対策あり
LINEでいつでも気軽に相談可能
全国
(首都圏
多め)
目次

検便検査をするのは保育士の義務?→「NO」全員というわけではない。

検便検査って、保育士だったら必ず全員しないといけないの?

答えは、「ノー」です。

検便検査は国が定めた保育士の義務ではありません。

各自治体が定めた条例によって保育士の検便は義務付けられています。

住んでる場所で検便をする・しないの条件が違うのね!

ケロりん

そういうことケロ~

なぜ検便をしないといけないのか?

保育士に検便検査はなぜ必要なのでしょうか?

理由はずばり、

保育所内での集団感染を引き起こさないようにするため」

です。

食中毒などの集団感染を引き起こす菌

(例)

  • 大腸菌(O157)
  • サルモネラ菌
  • ノロウイルス

ニュースでよくみる名前だわ・・

赤ちゃんや小さい子供はただでさえ抵抗力が弱く、感染症にかかると重症化するおそれがあります。

大人は自覚症状がないまま菌を保有していることもあるため、早期発見をして感染が広がらないよう対処する必要があります。

特に食事を作る職員は、日ごろから手指消毒を徹底したり、ノロウイルス対策として2枚貝を食べないなど感染症対策に気をつかう必要があります。

ケロりん

二枚貝の代表は、カキ・アサリ・シジミ・ホタテ・などなど。

どんな人が検便をする?

自治体によって検便が義務付けられる保育士の条件は違うものの、必ず検便が必要な場合があります。

  • 食事などの調理に関わる職員
  • 0歳時のミルクの調乳をする職員

直接子供の口に入るものを提供する職員は、検便検査が必要になります。

保育士かもん

大腸菌など毒性が強いものが小さい子供に感染したら・・
考えただけでぞっとしますよね。

その他にも園によって検便をする職員はいろいろです。

  • 事務職員や管理職
  • 職員全員
  • 0~2歳児までの担任
  • 延長保育の担当者  など
ケロりん

調理やミルクの調乳をする人は検便が必要と思ってたらいいケロね~
あとは勤務する園の方針によりけり・・

保育士かもん

私が勤務していた幼稚園では、厨房の職員が休んだときに対応できるよう、事務所の先生が検便して緊急時に備えていました。

保育士支持率NO.1!

今の職場に不満がある人は、ここだけの非公開求人をのぞいてみませんか?

安心して長く働ける職場を探すなら、完全無料で使える転職エージェントに簡単登録☆

便秘のときの対処法

勤務先の保育園で検便検査をしなければならないとき、便秘がちな人は憂うつな気持ちになりますよね。

提出日が近づいてくるとストレスを感じてよけいに便が出ない!なんて人も結構いるんじゃないでしょうか(泣)

検便のために毎回下剤を使うのも嫌だし・・

ケロりん

悩める保育士さん、多いケロ~

保育士かもん

悩める保育士さん!
対処法をいくつか紹介します。

便秘の時の対処法

  • 便秘にいい食材や飲み物を積極的にとる
  • 園に相談して提出期限を遅らせてもらう
  • 適度に運動をする
  • 無理のない範囲で市販薬を使用する
保育士かもん

ひとつずつ解説します!

便秘にいい食材や飲み物を積極的にとる

便秘にいい食材として以下のものが挙げられます。

食物繊維

食物繊維には「水溶性」「不溶性」の2種類があります。

便秘の種類によって取るべき食物繊維の種類は違います。

自分の便秘の状態にあった食物繊維をとるようにしましょう。

〇便が固くなりがちな人・・「水溶性」の食物繊維

水溶性」の食物繊維

水に溶けるタイプの食物繊維

▼積極的にとるべき食物の例

りんご・みかんなどの果物

人参・キャベツ・トマトなどの野菜

寒天や海藻類など

〇下痢にもなりやすい人・・「不溶性」の食物繊維

不溶性」の食物繊維

水に溶けないタイプの食物繊維

▼積極的にとるべき食物の例

大豆・イモ類

ゴボウ・レンコンなどの根菜類

きのこ類・穀類など

保育士かもん

私は皮ごとミキサーにかけたかぼちゃスープが効果ありでした!

発酵食品

発酵食品には乳酸菌が含まれます。

ぬか漬け・キムチ・味噌などが代表的です。

オリゴ糖

オリゴ糖には腸内の善玉菌を増やす効果があります。

玉ねぎ・アスパラガス・にんにく・はちみつなどに多く含まれます。

植物性油

オリーブオイルに含まれるオレイン酸には便秘解消の効果があります。

特に朝に大さじ1杯程度サラダなどにかけて摂取すると効果的です。

園に相談して提出期限を遅らせてもらう

どうしても便が出ないときや検便自体がストレスになっているときは、勤務先の保育園に相談しましょう。

提出期限を遅らせてもらえる場合もあります。

保育士かもん

実際に私は、自分で検査所に検便を持っていくことを条件に提出期限を遅らせてもらったことがあります。

適度に運動をする

便秘対策として、適度に運動をすることも効果があります。

特におすすめなのは、以下の通りです。

  • ウォーキング
  • 軽いランニング
  • 腹筋

ポイントは、負荷がかかり過ぎないということです。

血流が良くなり、腸の動きにも働きかけてくれるよう、気分転換もかねて運動してみることをおすすめします。

無理のない範囲で市販薬を使用する

検便のことで悩みたくない・・

さっさと終わらせたい・・

こんな人は市販薬を使うことも選択肢のひとつです。

検便は市販薬を使っていても検査自体に問題はありません。

「最終的には市販薬がある!」と思うだけでも、少しは気が楽になりませんか?

保育士かもん

上手に利用しましょう!

2020年モンドセレクション受賞!

検便のストレスに悩む保育士さん。

一度試してみませんか?

\各種メディアにも掲載中/

>>おなかスッキリ!乳酸菌発酵エキスと贅沢ポリフェノール【善玉元気】

≪90日間の全額返金保証付き≫

生理のときは検便をおくらせたほうがいい

検便をするうえで便秘と並んで憂うつなのは、生理のときではないでしょうか?

生理でも検便ってしないとダメ?

保育士かもん

生理のときはなるべく検便は避けた方がいいです。

生理のときに検便をすると、血液が混ざってしまいます。

それが潜血といって、便に血が混ざっているように検査で判定されてしまいます。

これでは正しい検査を行うことはできません。

生理のときは、事前に生理中であることを伝えておきましょう。

勤務先の判断にはなりますが、時期を遅らせて検査をする場合がほとんどです。

まとめ:検便がストレスにならないように対処しよう

検便て、好きな人はあまりいませんよね・・。

でも子供たちの健康や安全のために、場合によっては保育士として検査をする必要があります。

いざ検便をするっていうときに慌てたり憂うつにならないよう、日ごろから便秘解消につながるような食生活や体質改善を心がけておきましょう。

また検便がストレスにならないように、勤務先とも相談できる体制をとっておいたり市販薬を準備しておくこともおすすめします。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

どうしても検便したくない保育士さんはこちら

転職エージェントに登録して、自分の条件をアドバイザーに伝えればOK!

すべて完全無料で利用できます◎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代病児保育士。
30代で保育士試験合格、保育士デビュー。
その後ピアノをゆるーく習得、幼稚園教諭の免許を取得。
現在、小児科の病児保育スタッフとして働きながら日々勉強中。

3児の母。
ビールとランニングをこよなく愛す、カエル顔の自由人。

目次