メニュー
かもん
病児保育士
地方在住、40代病児保育士。

結婚を機に専業主婦に。
自分の将来に不安を感じ、家事・育児のスキマ時間に保育士試験の勉強をはじめる。
➡30代で保育士試験に合格
その後、幼稚園で働きながら幼稚園教諭の免許を取得。
現在、小児科の病児保育スタッフとして働きながら日々勉強中。

3姉妹の母。
ランニングとビールをこよなく愛す、カエル顔の自由人。

病児保育ってかわいそう?現役病児保育士が子供に罪悪感を感じてしまう人へ伝えたいこと

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!

30代で保育士デビューし、現在は小児科で病児保育士をしているかもんです。

今日のテーマは、ズバリ!

「病児保育」ってかわいそうなのか?

です。

病気のときまで子供を預けて仕事ってひどいかな。
罪悪感を感じちゃう・・

職場の人に、病児保育に預けるなんて子供がかわいそうって言われちゃった・・

こんな葛藤を抱えているお母さん、たくさんいると思います。

そしてその葛藤、一人で抱えてつらい気持ちになっていませんか?

ここでわたしが現役の病児保育士の立場から、実際お預かりしたお子さんとのかかわりをもとに、感じたことをお伝えしようと思います。

まずはズバリ言わせていただきます。

保育士かもん

病児保育に預けること=かわいそう」ではありません!

病児保育を利用することに不安を感じる人

病児保育に子どもを預けるたびに申し訳なく感じてしまう人

周りの人の言葉に傷ついた人

こんな人はぜひこの記事を読んでいただければと思います。

病児保育での子供の様子や保育士のかかわり方を知ることで、安心して病児保育を利用できるようになると思います。

この記事を読んでわかること

  • 病児保育で保護者と離れるときにギャン泣きする子供のその後の様子
  • 病児保育の必要性
  • 留守番できる年齢の子供について
  • 家で安静にできない子どもについて
  • 罪悪感を感じにくくするために保護者ができること
  • 上司に「病児保育に預けろ」と強制されたとき

なら世界中のお話を一緒に読むことができます。

病気のときにゆっくり親子で読み聞かせしませんか?

目次

預かるときにギャン泣きする子供のその後の様子

お母さんの膝で絵本を見ている子ども

子どもって本当にすごいんです。

まだ言葉も話せないような小さい子供でも、自分のおかれた状況を自分なりに把握していきます。

ケロりん

病院なんて子どもはみんな大嫌い!
泣いてる子どもを預けるときは保護者としてもつらいケロ~

保育士かもん

待ってください!
お気持ちは痛いほどわかりますが、保護者の方が不安そうな顔をしては、子どもはもっと不安になりますよ!

お母さんと離れるときに激しく泣く子供は少なくありません。

でも、だいたいの子供はそのうち気持ちを切り替えて泣き止み、遊び始めます。

最初は保育士のことを警戒して抱っこを拒否したり、まったく話さない子どももたくさんいますが、時間がたつにつれて抱っこをせがんだり、保育士にあれこれ要求するようになってきます。

この場で頼れる大人はこの人しかいない」と判断するんです。

きっと普段通っている保育園や幼稚園でもそうだと思います。

それ以上に病児保育では、いつものお友達も慣れた先生もいません。

そのうえ体調が悪いときたら、それは子供にとっては不安でしかない状況ができあがります。

ケロりん

そりゃ、誰でも泣いて当たり前ケロ~~

ますます預けるのがかわいそうな気がするよ!

でも、ご安心ください

先ほどお話ししたように、子どもが少しずつ気持ちを切り替えていけるよう、私たち保育のプロがしっかりその子ひとりひとりに寄り添って心身のケアをしていきます。

保育士との信頼関係が築ければ、そのあとは安心感が生まれます。

そうなれば、子どもは落ち着いた気持ちで1日を過ごせるようになります。

保育士かもん

たまにパパママを思い出して涙が出ちゃうこともありますが、そこは私たちの腕の見せどころ
笑顔が見られた瞬間は、言葉にならない嬉しさがこみあげます。

保護者の方にお願いしたいこと

=病児保育に預けると決めたら不安な様子をお子さんに見せず、なるべく明るくあっさりと預けてください

そのほうが、お子さんのその後の過ごし方も落ち着いたものになりやすいです。

慣れない場所でも、子どもたちなりに安心できる存在をみつけて病児保育で過ごせるようになります

Q.体調の悪い子供を預けるなんて、子どもがかわいそう。

A.  子どもは思っている以上にたくましいです。安心安全にそしてその子にとって少しでも穏やかに過ごせるよう、保育士や看護師がチームでサポートします。

病児保育でのお子さんの一日の過ごし方を見てみる

病児保育は【行政も後押しする】働くパパママの味方!

街に立つ緑と赤のchoiceの看板

お子さんが夜に体調が悪くなった時。

翌日に大事な仕事が入っている保護者の方、お子さんの心配とともに脳裏をよぎるのは、「明日の仕事、どうしよう・・」だと思います。

仕事が休みやすい環境であったり、誰かにピンチヒッターをしてもらえる仕事であったり、お子さんを頼める親族がいる場合は問題ありませんよね。

でも、

子供を頼める人がいない

重要な案件を抱えていて他の人に仕事を頼めない

休みがとりにくい環境

こんな人たちにとっては、本当に困った状況になるかと思います。

本来なら、仕事を休めてお子さんが回復するまで、保護者の方が付き添えるのが一番です

保育士かもん

それができない環境の方、さぞお困りでしょう・・

生活のためには、仕事をしなければなりません。

そして、お子さんの体調が悪いことを理由に仕事に穴をあけることになり、その後のキャリアや人間関係にまで影響を及ぼすようになったら・・・

大げさに聞こえるかもしませんが、そういう状況に追い込まれてしまっては、家庭が円滑に回っていくはずもありません。

そいうときには、迷わず病児保育を利用してみてください。

行政も子育て世代への病児保育の必要性を感じて、利用をしやすいようどんどん利用促進・改善されています。

公的に設置された施設ですので、堂々と利用しちゃいましょう!

Q.仕事を休めないという大人の理由で、 病児保育を利用してもいいのかな。

A. もし仕事を休めなかったら病児保育に預けるという選択肢が増え、保護者の精神的な負担が軽くなります。 →結果的に家庭の安定につながる。

「病児保育」=働くパパママの強い味方です!

\忙しいお母さんの強い味方!今ならお試しキャンペーン価格☆

体調の悪い子を留守番させるなら病児保育へ

木の枝に止まる1羽の小鳥

お子さんが病気のとき、身近な誰かに預けるという選択を取られる方もたくさんいるでしょう。

もしお子さんがお留守番のできる年齢で、普段から留守番ができている場合・・

病気のお子さんに、

「家で寝ていてね」

と留守番させている方もいるかもしれません。

でも、体調が悪い時、お子さんの様子はとても心配ですよね。

急な体調の変化があった場合、適切な対応ができないことにもなりかねません。

その点で言うと、病児保育は安心です。

医師をはじめとして、看護師、病児保育士の専門的なサポートの元で、お子さんをお預かりさせていただくからです。

ケロりん

お願いがあります・・
もし病気のお子さんを一人で長時間留守番させるようでしたら、ぜひ病児保育を利用してください。
お子さんにとっても、保護者の方にとっても、それが一番安心ケロ。

Q.もうお留守番のできる年齢だし、体調が悪くても留守番させたらいいかな・・?

A. 普段はお留守番できる子でも、体調が悪い時に一人でお留守番させることはおすすめできません。子供も不安でいっぱいになりますし、急な体調の変化にも対応できません。 お子さんと保護者の方の不安の軽減のためにも、病児保育をご利用ください。

病児保育なら、子どもも大人も安心できる環境だね!

安静にさせたいときは病児保育へ

ひなたのベッドで気持ち良さそうにぐっすり眠る1匹の犬

も~、うちの子ったら!熱があるのに家の中で走り回って。
全然熱も下がらないし、咳もひどくなってきたわ・・

こんな保護者の声をたびたび耳にします。

病児保育では、お子さんにもここは自宅とは違うという認識があります。

また、病児保育はあまり慣れない環境でもあるため、どの子も比較的おとなしく過ごします。

さらに、走り回ったり大きな声を出さないように保育士が配慮しますので、自宅にいるより安静にして過ごすことができます。

医師や看護師のサポートも受けられますし、普段お薬を飲むことを嫌がるお子さんも病児保育では保育士の介助のもと、すんなり飲めることもよくあります。

無理に仕事を休んだのに、結果子どもがはしゃいでしまい、全然安静にできない!なんてこともあります。

Q.家にいたら子どもが走りまわって病気がなおらない。何日も仕事を休むのも気を使ってつらい・・

A. 保護者の方のお仕事の休みがとりにくい場合などは、病児保育にお子さんを預けていただいて大丈夫です。体調不良が長引いて何日もお仕事を休まれるのは保護者の方にとっても大きな負担となります。

保育士かもん

あくまでも、仕事などで保護者の方がお子さんを自宅で看護できない理由があるときに限り病児保育を利用して下さいね。

罪悪感をなくして病児保育を利用するためには?

テーブルの上にあるスマイルマークのマグカップ
保育士かもん

ここまで、実際の病児保育でのお子さんの様子をもとに色々お話しさせていただきました。

なんだか少し安心できたわ!

保育士かもん

では、もう一つ・・
お子さんの負担や保護者の方の不安の軽減のためにできることをお伝えします。

病児保育を利用することに、罪悪感を感じてしまう保護者の方。

その不安を少しでも軽くするためには、病児保育で利用する病院を、できれば1つのところに決めるということです

さらに言えば、かかりつけ医にできるならそれがベストです。

同じ施設で何度か病児保育を利用することで、子どもたちも「ここは安心な場所だ。」という認識が生まれます。

そのうえ、お預かりする側の保育士たちにとっても、その子の性格や体質、好みなどが把握でき、お子さんとの信頼関係も築きやすくなります。

保護者の方も、顔なじみになった保育士や看護師に、いろいろ相談したり質問しやすい環境になります。

なるほど!
いつもの場所で知ってる保育士さんたちに預けると思えば、安心感があるね!

保育士かもん

お迎えのときに、お子さんのことだけではなく、世間話や近況報告をして帰られる保護者の方もたくさんいますよ。

保護者の方とお子さんにとって、病児保育が少しでも安心できる場所になること。

それが病児保育を利用する上で、何より大切なことではないかと思います。

病児保育に預けて後悔しないために

病児保育は働くお母さんたちにとって心強い存在です。

しかし中には、病気のときまで子供を預けることに抵抗がある人もいますよね。

病児保育に子どもを預けたけれど、預けたことを後悔して早くお迎えに行った・・・なんて人もいるでしょう

病児保育は上手に利用できれば強い味方です。

しかし、

「子供がかわいそう」と罪悪感を感じたり、

「預けるんじゃなかった・・」と後悔するようなら、保護者にとっては逆に負担になっていることになります。

そうならないためにも先ほど述べたように、

  • 利用する病児保育を1か所に決める

これはとても大事なポイントになります。

ケロりん

子供が楽しそうに病児保育に行ってくれると、保護者の心も軽くなるケロ!

保育士かもん

もし子供が泣いたり嫌がったとしても、なじみの保育士さんがいればお母さん自身の辛い気持ちも吐き出せます。
子供の様子もよくわかってくれているという安心感もあるのでかなり気持ちが楽になりますよ!

もう一つは、

・子供の体調次第では仕事を調整したり早く迎えに来る

ということ。

院長

病児保育でもあまりに体調が悪い子供は預かれなかったり、早く迎えに来てもらうこともあるんじゃ。

ケロりん

体の中の酸素量や血糖値が低すぎたら子供はかなり辛いケロ。
子供の様子をしっかり観察して、預けるのがためらわれるときはやめておいた方がいいケロ。
母の勘はほんとによくあたる!

上司に病児保育の利用を強制されたときの対処法

病児保育が全国的に普及し始めてきて、働くお母さんたちの強い味方になっていることは子育て支援の面でもとてもプラスです。

しかしその反面、子供の体調不良を理由に職場に休みをもらおうとしても、上司に「病児保育に預けて出勤して」といわれることもあるようです。

保育士かもん

子供を病児保育に預けるかどうかは上司が決めることではないです!

子供の状態もよく知らないのに「病児保育に預けて」なんて言葉、無責任でしかありませんよね。

しかも病児保育は連日キャンセル待ちがいるほど予約が取りずらいです。

無責任な上司には、「予約が取れたら・・」くらいの無難なアンサーを返しておきましょう。

そのうえで、あなた自身が子供を病児保育に預けるか判断すればいいんです。

まとめ:病児保育に子どもを預けることはかわいそうではない!

カラフルな6色の積み木

いかがでしたか?

現役の病児保育士の立場から、

「病児保育に子どもを預けることはかわいそうなのか?」

というお悩みにお答えさせていただきました。

もう一度、声を大にして伝えさせてください。

「病児保育」にお子さんを預けることは、かわいそうではありません!

どうしても罪悪感を感じてつらいという保護者の方は、ぜひ信頼できる病児保育の施設を一つ見つけてください。

事前に見学ができる施設もありますし、電話での問い合わせでも保護者の不安なことが解消できるまで丁寧に対応してくれるか・・など施設の雰囲気がわかることもあります。

そして、なるべく同じ病児保育の施設を毎回利用しましょう。

子どもにとって第二の保育園のような存在になれれば、子どもの負担もかなり減りますし、預ける保護者の方の安心感も違います。

保育士かもん

家庭と仕事の両立のためにも、病児保育をうまく利用してくださいね

さっそく自分の住んでいる地域で、病児保育がどこで実施されているか調べてみるわ!

ネット予約で施設ごとの空き情報がわかる自治体もあります。

最近では、病児保育の無償化が進んでいたり、コロナ禍での子どもの預け控えがなくなり、病児自体の数も増えてきたりしています。

今後も病児保育の需要はどんどん高まっていくと思われます。

まずは近くの病児保育がどこで実施されているか、ぜひ調べてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代病児保育士。
30代で保育士試験合格、保育士デビュー。
その後ピアノをゆるーく習得、幼稚園教諭の免許を取得。
現在、小児科の病児保育スタッフとして働きながら日々勉強中。

3児の母。
ビールとランニングをこよなく愛す、カエル顔の自由人。

目次